2004年07月16日

工具ネタ/エアコンプレッサー

そういえば、各社からの出物をオークションに出品しているんですが、中古のエアコンプレッサーが出ています。
古いけど・・・一応動くみたいです(汗

ピット/ファクトリーではこの手の小さな物は使わないんですけど、家庭用には手頃じゃないでしょうか、と、軽く売り込んでみたり :p

http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=car_denso_net&u=car_denso_net
posted by car-denso.net at 12:23| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | └工具・道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月10日

工具ネタ・3

マルチツールとしてファンも多いヴィクトリノックスですがSHINOblogさんの所でにフラッシュメモリー付きの「スイスメモリー」というモデルが紹介されていました。
他にもとんでもない物も紹介されていますが(笑)、実はうちにも1本あります。ごくオーソドックスなタイプですけど、これがなかなか便利です。「オモチャか」なんて侮れません。何しろスイス陸軍正式採用だし、NASAお墨付きの宇宙空間でもOK!なんてのもありますから・・・。
キャンプに行くときなんかは必ず持っていきますが、1つ1つのツールは確かに「オモチャ」的です。どうやったって専用工具にはかないません。でも、何もないところでこれがあると、とっても重宝することが(も?)あります。手でネジは締められないし指で缶詰は開けられません。ドライブ中のちょっとしたトラブルにも(もしかしたら)役立つこともあるかも知れません。

で、もうひとつ、今度は見事なまでに単機能な工具、名前はわかりません(笑

「ボルト/ナットを回す」という、ただそれだけのために存在するツールです。固定サイズのスパナやメガネレンチがプロ用としては定番ですが、フリーサイズに対応できる工具としてはモンキーレンチ(スパナ)もあります。
これはモンキーのさらに上を行くツールだと、私は(密かに)確信しているんですが・・・。

・対応サイズはフリーで、かなり余裕があります。
・モンキーよりも接点が多く、ガッチリつかんで確実に回します。少々サイズが合わなくたって平気です。
・しかも、右の画像を見れば想像つくと思いますが、舐めて角の甘くなったボルト/ナットでも余裕で回します。
・さりげなく取り出して使うと、「オォーっ!」と注目されます(爆

あなたの工具箱にも1本いかがですか?(笑


注)固くて緩まないとかさびて動かないとか、思いっきり締め付けたいときに使う物です。締め付けに力加減の必要なところには向きません。
posted by car-denso.net at 10:33| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | └工具・道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月05日

プロ仕様・極太ブースターケーブル

「バッテリーがあがった?!」なんかでもお伝えしたブースターケーブルですが、プロ用をオーダーすることができます。

細い物だと熱ばかりもってさっぱりエンジンがかからなかったりしますが、ご覧の通り市販品と比べてかなり太いケーブルです。JAFなどで使用している物もだいたい同じ物ですが、これなら電気の通りもスムーズで、ストレスなくエンジンの始動が可能です。24Vのトラックなんかも余裕です。長さ、太さ、クリップの形状・大きさなんかもいろいろ選べるようになってます。
プロ用として12,000〜15,000円ぐらいのものが多いのですが、ガレージやお車(一般乗用車)に常備する程度の物でしたら8,500円ぐらいからでお作りします。市販の物と比べるとちょっと高くなりますし見た目もゴツくて実用一点張りですが、なんと言ってもいざというときは安心です。

http://car-denso.net/shopping/battery.html
posted by car-denso.net at 15:09| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | └工具・道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月27日

工具ネタ・2

ついでに(笑)、うちにはこんなのあります。

AC/100Vで、5段階固定&無段変速で、けっこう重宝します。


先端工具もいろいろですが、基本的に市販のパーツもほとんどOK


で、なんといってもこれ!長さ1mのフレキシブルシャフト延長パーツ(正式名称不明)。本体で回転を固定しておいて、鉛筆持つみたいに操作できるので細かい作業にはほんとに便利ですw。なんつーか、歯医者さん感覚でルンルン♪になれます(爆

ちなみに、だいぶちびてますがこの水色の先端パーツ、2枚目の画像の上の段の丸い水色のもそうですが、「シリコンパフ」という物で、ガラスから金属からプラスチックから、とても柔らかいタッチでグングン削り、かなり使えます(回転落とさないとプラスチックは溶けます)。ちょっと例えは悪いけど、砂消しゴムってありますけど、あんな感じです。

あ、それと、ワイヤーブラシパーツ(2枚目画像の左下)は中華鍋の外側にこびりついた汚れ落としに最適です(爆2回
posted by car-denso.net at 02:37| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | └工具・道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おもしろいぞ、工具!

トラックバック:エスティマハイブリッドのDIY日記/欲しい工具について

自分で車のメンテナンスをする方は工具に造詣の深い(笑)人も多いかと思いますが、かく言う私も工具は大好きで、変わった物を見ると「おぉーっ!なんぢゃこりゃぁぁあ!!!便利ぃっ!!!」とばかりに騒ぎます。

で、これです。

全長50cmぐらいの、ビヨヨ〜ンと曲がる不思議な物体。右端切れちゃってますが(汗


つまみをグイッと押すと先端から恐ろしいカギ爪が出てきます。


何するかっていうと、線をつかんで狭いところに通すのに使います。
エンジンルームに落っことしたネジを拾ったりするのにも便利ですw

それぞれの業種ごとにいろんな専用工具や特殊ツールなどがありますが、プロ達はさらに自分で使いやすいように改造したり、はたまた最初から作ってみたり・・・
ほんとにおもしろいです、道具って。
posted by car-denso.net at 01:10| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | └工具・道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。