2004年11月12日

ハンズフリーの今後

「ハンズフリーMHF-310最終販売のお知らせ」ということで、IZUMI-Dに記事が出ています。最終入荷分をHPのみの特価で販売ということです。

http://car-denso.net/shopping/mhf310.html

この商品、定価は\12,800(本体)と、ちょっと高めの部類に入る機種なんですが、多くの商品を扱う私達から見ても機能的には大変優れています。「エコーが出ない」「音がクリアで車内での会話がスムーズ」と、実際の使用場面においてハンズフリーキットを介したことによるデメリットというものがほとんどありません。

参考 >>

月初から運転中の携帯電話使用の取り締まりが始まり、どこそこで何人つかまったとかいろいろと話題も多かったようですが、ここに来て「騒ぎ」も一段落といったところでしょうか。(笑

で、今後の展開なんですが、かなりの確立で買い換えが起きるのではないかと私は思うんですね。なぜかというと、言わずもがな通話品質の問題です。今後は車内で携帯電話を使いたければハンズフリーキットを使用するしかないわけですから、実用に耐えない商品をとりあえず(回避的)に買っちゃった人は「使えないじゃん!」ということになると思うんですよ。

以前もお伝えした通り、カーデンソーネットでは実際に試して「これは」というものをオススメしているわけですが、そんな方達に今後もレポートをお届けできればと思っています。
posted by car-denso.net at 09:16| Comment(4) | TrackBack(2) | ├セール・キャンペーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「ミズモト」さん(でいいですよね(^^ゞ)、ご無沙汰しております。
MHF-310を購入してしまいました(^^ゞ。
私は携帯電話を持って以来(約10年)既にイヤホンマイクを使用していました。今でもそれで十分なのですが、生活圏が「東京都」と隣なもので、今回の購入に至りました。他の商品も街で見かけますが、やはりインプレッションのあるMHF-10は一歩抜きんでていました。なぜ東京都が関係するかと申せば、どうやら条例で運転中はイヤホンやヘッドホンが禁じられているそうなのです。
そんなわけで、性能の良いハンズフリーを探していたというわけです。まだ実物を手にはしておりませんが、楽しみにしています。
Posted by おだヴィッツ at 2004年11月12日 22:39
うっわ♪おだヴィッツさんじゃないですかー!w
お久しぶりです〜♪

そうなんですよ、東京初めいくつかの自治体ではイヤホンタイプが禁止なんですよね。音量の程度なんかで柔軟?に対応というケースもあるらしいんですが、イマイチはっきりしない感じです。

早速加盟店(和泉電装)から手配させますので、お待ち下さいね!
ありがとうございました。<(_ _)>
Posted by ミズモト at 2004年11月12日 22:56
こんにちは。

本日MHF-310が届きました。
車に乗る機会があったので、早速意味もなく友人へ電話してみました。もちろんハンズフリーで…
ほんの数分の使用でしたが、第一印象はなかなか良好でした。
Posted by おだヴィッツ at 2004年11月16日 21:41
>> おだヴィッツさん

ご報告ありがとうございます<(_ _)>
やっぱり実際にお使いいただいたお客様からの「OK」が一番安心できます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ミズモト at 2004年11月17日 01:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ほぼ日刊新聞「新聞タンク」11月16日朝刊
Excerpt: ■全日空、機内でのネット接続サービス開始 世の中どんどん便利になっていく。よいことだ。これは飛行機の上部に取り付けられたアンテナと衛星を使うことによって実現するようだ。飛行機での移動中、時間..
Weblog: 新聞タンク
Tracked: 2004-11-16 08:16

ハンズフリー?!vol.2
Excerpt:  先日の記事にて、ハンズフリーはイヤホンマイクで十分。といったことを言った。しか
Weblog: おだヴィッツのつぶやき。ブログ版
Tracked: 2004-11-16 22:25
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。