2008年02月16日

Q&A

こんにちは、チョコといっしょに歯ブラシをあげてやや株を上げた(かどうかは不明)ミズモトですv

で、

長らくお休みを頂いておりました「車の電装Q&A」を

この度再開する運びとなりました。


エアコンの調子が悪い、
10万キロ越えたけどオルタネータは大丈夫?
ライトがつかない、
オークションでナビを買ったけど取付が不安、
ETCはこんなふうに使って大丈夫?
オーディオにノイズが入る、
バッテリーが・・・


・・・ ・・・ ・・・




ご質問、どうぞ!!




Q&A 掲示板
posted by car-denso.net at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせその他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

ベンツのストップランプ修理

こんにちは、最近各社自分で原稿書いてくれるので手間が省けてウレシイ(違)反面、登場機会が減り若干悲しいミズモトです。



うちの車、ブレーキランプが点かなくなったんで、修理をお願いしました。

ウソです。

コンナクルマニイツカハノリタイミズモトデス。


長沢です。遊びに来てください。 今回の事例では、頻繁に点灯するストップランプの熱で、溶損し接触不良をおこしたようです。ちなみにASSY交換だと部品のみで片側23,000円以上するそうです。(両側で部品代だけで約5万円!!)
「交換」より「修理」! 地球にもお財布にもやさしい共立電機です。



ってことで、

詳しくはこちらを >>

共立電機
posted by car-denso.net at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | HPから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

純正ナビの地デジ対応

こんにちは、安田電機です。

2011年、地上デジタル放送へと切りかわりますが、既にご家庭のテレビを地デジ対応にされた方も多いと思います。

地デジ対応のテレビに買い換えるか、あるいは今使っているテレビに地デジチューナーを追加し、アンテナ工事をする・・・というのが基本的な対応の仕方ですが、車載のナビ・テレビにおいても方法は同じです。タイミングにもよりますが、地デジ対応のナビを購入するか、今のナビにチューナーを追加するか、ということになります。

既に各メーカーから地デジ対応の製品が出ていますから、新規でナビを購入する場合は問題ないと思いますが、まだまだ使えるナビの場合はチューナーとアンテナを追加します。

この際よくご質問いただくのが、メーカー/ディーラー装着の純正ナビやマルチビジョンの場合どうするのか?というものです。


純正ナビだから地デジチューナーの追加は不可能?

純正ナビやマルチビジョンには地デジチューナーの追加は無理と思っていらっしゃる方も多いようなのですが、そんなことはありません。

特別な機器が必要なわけでもなく、門外不出の裏技があるわけでもありません。ほとんどのナビ、ほとんどの車種において問題なく取り付けできます。

ただし、チューナーとナビの接続部分の形状が一部異なるため、「ビデオアダプター」という変換コードが必要になるケースが多いです。(市販の物で数千円ですが、これも特に純正品にこだわる必要はありません。)

あとは市販のナビと同じように地デジ用のフィルムアンテナを追加するだけですので、安心してお問い合わせいただければと思います。


その他 地デジ・よくある質問 >>

posted by car-denso.net at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | HPから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。