2008年01月31日

200系ハイエース用エアコンフィルターの適合について

こんにちは、共立電機・長沢です。

純正設定がないということで、ご好評を頂いている

200系ハイエース/レジアスエース用ルームクリーンフィルター

ですが、マイナーチェンジ後の車両には、適合しないことがわかりました。

2004/09〜2007/08までのマイナーチェンジ前の車両のみの対応となりますので、ご注意ください。

2007/08以降のマイナーチェンジ後の車両適合については、現在調査中です


ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、とり急ぎご報告まで。

共立電機
posted by car-denso.net at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせその他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マークUにカロッツェリア HRZ009G

こんにちは、和泉電装・松野です。

HPにナビの取り付け事例をアップしました。





トヨタ マークU X110系に純正のオーディオ取り付け用パネルを使用して、標準装着のオーディオからカロッツェリアのナビHRZ009G に換装しました。

エレクトロニクスマルチビジョン付き車も、別途アダプターキットを使用すれば同じように社外のナビゲーションを取り付けできます。

詳しくはこちらから >>

posted by car-denso.net at 04:49| Comment(0) | TrackBack(0) | HPから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

お客様の声

こんにちは、八千代電気・高野です。

お客様より、簡易整備したオルタネータの装着報告を頂きました。

オルタネータ始め電装部品のオーバーホールや修理は、遠方でご来店いただけないお客様は現品をお送りいただいての作業となります。お互い顔の見えない中でのお取り引きとなりますので、できるだけ詳細に内容を煮詰めてから作業を進めていくように心がけています。

以下、一部抜粋してみますので、ご参考になれば・・・


■オルタネータの簡易整備/静岡県 A様 95年式ローバー
車種 = ローバー216
初度登録 = 1995
型式 = XWD16W
原動機の型式 = D16(ZC)
型式指定番号 = ***** ******-3880
コメント =
ホンダEG(D16=国内・ZC型)搭載のローバーです。デンソーのIC式オルタネータ(CHA51、100211-3880)の簡易再生をお願いしたいのですが、取り扱いいただけまか?!
同じデンソー製とはいえ扱いはローバーとなり、デンソールートでは内部パーツの検索や手配ができません。ブラシ、ベアリング程度であればおそらく国産の物と共通だと思いますので、開けてみて同じ物を探すことはできると思いますが、IC等の電気部品については最悪ローバーから手配ということもあります。

以上をふまえ、現在チャージしているのであれば、ブラシ・ベアリングの交換、スリップリングの加工/再生程度でしたら対応可能と思います。ICその他まで交換が必要な場合は、国産の共通部品/ローバー専用部品にかかわらず別途お見積となります。

* ホンダの品番で概略検索しますとシビック、CR-X等のオルタネータが多数該当しますので、おそらく共通部品がほとんどとは思います。




本日商品を発送いたしましたのでご案内いたします。
オルタネータの件>速攻で処理していただけましたこと感謝いたします。作業いただきましたダイナモが無事搭載できました!
他の部分の再生もやっておりましたので時間がかかりましたが、(何しろ趣味の手作業でやっているので時間がかかります、、)ようやく通常の走行が可能になりました。


ダイナモは、発電量はもとより、ボッシュの物で懸案であったキーン!という高周波の発生もなく、また、Egのふけあがりも一段と軽快になりとてもよい調子になりました。どうもありがとうございました。


(詳細は下記ページでご確認ください。)
http://ydk.car-denso.net/rebuild/olta/15.html

距離を乗ったら消耗部品の交換・整備で一安心
YDK FACTORY 『オルタネータ★ホっとパック』
大人気!1万円でできる オルタネータの簡易整備はこちら >>


posted by car-denso.net at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | HPから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月12日

後方視界

こんにちは、寝違えて首が痛いミズモトです。(ウソです。)

最近は各メーカーともナビといっしょにバックカメラをオプションで用意するようになりました。ほとんどの機種はシフトレバーをバックに入れると自動的に画面が切り替わりますから、いちいちスイッチを操作する必要もありません。カメラ本体もずいぶん小型化され、ほとんど目立たず取り付けできるようになりましたね。


■いすゞ・エルフ/Panasonic CY-RC50D by 和泉電装



#モニターに写し出された画像からもおわかりのように後方視界は大変良好です


■トヨタ・カルディナ/ECLIPSE BEC106 by 安田電機


#モニターの画像も明るさ・視野ともに良好で、鮮明です。
(ちょっとピンボケですが、これは撮影の不備です・・・スミマセン)




やっぱり、あると無いでは大違いww!

安全確認は目視が基本ですが、

肉眼では確認不可能な後方視界が得られます。

首の痛いときは大助かりv(違
posted by car-denso.net at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | HPから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月11日

ナビ取付事例

こんにちは、和泉電装・松野です。
本年もよろしくお願いいたします。

去年の暮れにやらせていただいたトラックへのナビ/バックカメラの取付例です。



■■■ いすゞ エルフ
■■■ パナソニックストラーダ CN-DV155FD
■■■ バックカメラ CY-RC50D

ナビゲーション、バックカメラ共に12V車専用の為、DC-DCコンバータ(24V→12V)を使用して24V車のエルフに取り付けます。

ナビゲーション本体、DC-DCコンバータは助手席グローブBOX内にすっきり収納、DVDソフトの交換もスムーズに出来ます。


バックカメラは荷台パネル上部に取り付け、もともとが小型カメラのためほとんど目立ちません。


ナビゲーションモニター部はダッシュボード上ですが、モニターケーブルを出来る限り露出させないよう処理しました。カメラからの画像も鮮明、後方視界は大変良いです。




24V車にお乗りでナビゲーション等のお取り付けをお考えのみなさま、24V車専用のナビゲーションでなくとも取り付けは可能です。是非、ご相談下さい。

この他、1DINしかないベンツへのイン・ダッシュナビ取付など、取付例をアップしてますので、覗いてみてください!

posted by car-denso.net at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | HPから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

新春キャンペーン

こんにちは、新年早々値上げの話で盛り下げてしまい自己嫌悪のミズモトです。

汚名挽回ということで、2008今年もよろしくキャンペーン by 共立電機です。

豪華3本立てです。

■パナソニック「CN-DV155FD」+ユピテルワンセグチューナー「TS-100VS」

■ユピテルレーダー「JR670it」

■セルロック 24

共立電機

posted by car-denso.net at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ├セール・キャンペーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

新年早々値上げの話で・・・

明けましておめでとうございます。皆様良いお年をお迎えになったでしょうか?本年もよろしくお願いいたします。

さて、占いによると今年はお金の心配はいらないらしいミズモトですが、うちの古い車のバッテリーについて、今大変悩んでいます。というのもちょっと下の表をご覧頂きたいんですが、バッテリーが大変なことになってるのをご存じでしょうか?

バッテリーメーカー各社の値上げ一覧
 
今回
前回
前々回
 
値上幅
時期
値上幅
時期
値上幅
時期
新神戸
20%以上
2007/12
25%以上
2007/08
18-25%
2007/02
PSB
25%以上
2008/01
30%以上
2007/09
20%
2007/02
古河
10-30%
2007/12
25%以上
2007/09
20%
2007/03
GSユアサ
25%以上
2007/12
20%以上
2007/08
15-20%
2007/02

* 2007年12月の時点での情報です。その後の交渉等で実際の価格改定がされることになりますので、差異の生じる可能性があります。

ガソリンの値上げにもまいってるんですが、そう頻繁に買い換えるものではないにしろ、このバッテリーの値上げは異常です。去年のうちから業界では大騒ぎで、業界各紙でも取り上げられてきたんですが、ついに各社とも再々値上げとなってしまいました。しかも、これで最後とは限りません。鉛価格の動向次第ということなんですが、少なくとも好転の兆しはないというのが大方の予想です・・・。


2007/11/15 日刊自動車新聞
補修用バッテリーを値上げ
新神戸電機

新神戸電機は、市販・補修用鉛蓄電池製品の出荷価格を12月1日から引き上げると発表した。自動車用バッテリーで20%以上、二輪車用で10%以上の値上げとなる。同社は2007年8月にも価格改定を実施しており、4ヶ月という短期間で再度の値上げとなる。
鉛蓄電池の主原料である鉛の価格は05年から高騰を続けている。同社では「8月の価格改定以降も高騰が続き、当時の約1.3倍になり、市場の最高値を更新している」としている。

2007/11/22 日経新聞
車用バッテリー 10-30%値上げ
主要4社、鉛高転嫁へ

自動車バッテリーで国内主要メーカーの値上げ表明が出そろった。パナソニックストレージバッテリーが2008年1月出荷分から25%以上、新神戸電機は2007年12月分から20%以上、ジーエス・ユアサバッテリーが12月分から25%以上、古河電池も12月分から10-30%の値上げを表明し、それぞれ需要家と交渉中。
各社の値上げの理由は材料費の約7割を占める鉛の国際価格の高騰。各社が前回値上げした8-9月から12月にかけて2割上昇した。主産国オーストラリアからの鉱石の出荷が減ったため。

2007/11/22 自動車新聞
1月から自動車用鉛蓄電池を値上げ
パナソニックストレージバッテリー

パナソニックストレージバッテリーは、2008年1月1日から自動車用鉛蓄電池の出荷価格を25%以上値上げすると発表した。同社は今年2月に約20%、9月に30%の値上げを旧価格に対して行ったが、その後も鉛の国際取引価格が次々に最高値を更新するなど、コスト吸収が困難な状況になってきている。

2007/11/26 燃料新聞
1月に25%以上値上げ PSB
バッテリー価格改定全社出揃う

パナソニックストレージバッテリー(PSB)は2008年1月1日付で国内市販用四輪バッテリーのメーカー出荷価格を25%以上値上げすると発表した。
今回の同社の発表で国内全4メーカーの値上げが出揃った。


car-denso.net各社でも在庫の調整などで少しでもお安く提供できるようあがいてはみてるんですが、いかんせんメーカー価格が上がればそれに準じて値上げせざるを得ないのが実状、ご理解いただければと思います。
posted by car-denso.net at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。